サレジアン国際学園世田谷中学高等学校

進路サポート体制

career support

CAREER SUPPORT

進路指導

キャリアサポート
生涯を通じ生きる力を育む教育

VUCA※と言われるような予測不可能な現代社会において、大学入試はcontents(知識)を前提としたcompetency(応用力)が問われるものへと変化しています。本校ではこの変化に対応し、応用力に重きを置いた学習指導や進路指導を行っています。また、PBL型授業や1~5年次のゼミでの探究活動では、想像力豊かで創造的な思考力を育み、生徒個人が熱意を持って解決したい地球規模の課題を探し出していきます。この過程で涵養されるのは多様性を認め合う柔軟な思考と、主体的で協働的な行動力。これは生涯を通じての生きる力となり、進学に際しての指針になるものです。進路指導、それはともに生徒の10年後20年後の将来を描くことだと考えています。※VUCA...Volatility(変動性)・Uncertainty(不確実性)・Complexity(複雑性)・Ambiguity(曖昧性)

キャリアサポート
総合型選抜にも対応

中学生の段階では特に基礎学力の定着を意識して、放課後のフォローアップ講座を設定しています。生徒一人ひとりの学習状況に応じたプログラムで3・4年次の発展的学習に備えています。4年次からは経験豊富な教員から多角的なアドバイスをもらうことができる進路チューター制度が導入されます。また、5年次から始まる放課後講座は履修者の進路や学習状況に合わせた特別な授業が展開され、好評です。さらに、総合型選抜などの小論文対策や面接対策も学校の中だけで完結させることが可能です。

キャリアサポート
世界のサレジアン・シスターズの
兄弟校と連携

世界97か国に拡がるサレジアンのネットワークを活かし、サレジアン・シスターズの兄弟校と国際交流を行います。たとえば時差の少ない東アジア圏では、オーストラリア、タイ、香港、韓国、東ティモールにある学校とオンラインで交流を企画します。さまざまな国の兄弟校の同世代と国際社会の諸問題を考え、ディスカッションすることで問題意識を高めていきます。オーストラリアにある兄弟校のサレジアン・カレッジとは交換留学を行っています。

キャリアサポート
講演会・ボランティア研修活動

大学や企業、行政などさまざまな分野で活躍する方々を招いて講演会やワークショップを行います。実際に社会の第一線で働く方々と触れ合うことで、自分に何が必要なのか、また、何が社会で求められているのかを考えます。また、ボランティアを通して社会を知り、社会に貢献する経験も貴重な体験です。国内外でのボランティア研修や活動を通して、社会の諸問題について考えると同時に自分の適性を知り、キャリアを考えるきっかけとなります。

キャリアサポート
海外の大学進学も視野に

インターナショナルクラスでは進路について具体的に考える時期に、海外大学キャンパスツアーを実施する予定です。4年次の長期留学が終わったタイミングで海外大学のキャンパスをツアーしてまわり、自分の進むべき道について考える機会を持ちます。この研修では、海外の大学生と話す機会も用意されています。



キャリアサポート
PAGETOP