サレジアン国際学園世田谷中学高等学校

本科クラス

REGULAR
CLASS

REGULAR CLASS

本科クラス

「熱く探究する生徒」の育成を目指します。軸となるのはPBL 型授業とゼミ。ゼミでは、学問の枠組みを超えて、生徒個人の「熱意」に火をつけ、生涯の探究課題を見つけていきます。

本科クラス

探究者たる姿勢で学ぶ6年間

自ら設定した研究課題に取り組むゼミ授業

ゼミとは生徒が自らテーマを設定し、研究に取り組む個人探究活動です。3段階に分けられており、1年次の「プレゼミ」では研究の手法を学び、2年次から中学卒業までの「ゼミ」でテーマを決めてリサーチを進め、4年次から5年次にかけての「ゼミEX 」ではさらに研究を深めます。そして最終的に、研究活動の集大成を論文やプレゼンテーションの形で発表します。
「自然科学」「人文社会科学」「数理情報プログラミング」という3つの学問領域に対し、それぞれいくつかのゼミを開講。本科生は一つのゼミに所属し、約4年に渡って研究活動を行います。自分でテーマを設定し考え続けることに加え、ゼミ内でのディスカッションあるいは他ゼミに所属する生徒とのコラボレーション、さらにはデータの解析やプレゼンテーションなどを経験することで、本校の掲げる「世界市民力」を形成する5つの能力を習得していきます。

開講講座例

開講講座例

ゼミ授業 学習の流れ

ゼミ授業 学習の流れ
自ら設定した研究課題に取り組むゼミ授業

ゼミとは生徒が自らテーマを設定し、研究に取り組む個人探究活動です。3段階に分けられており、1年次の「プレゼミ」では研究の手法を学び、2年次から中学卒業までの「ゼミ」でテーマを決めてリサーチを進め、4年次から5年次にかけての「ゼミEX 」ではさらに研究を深めます。そして最終的に、研究活動の集大成を論文やプレゼンテーションの形で発表します。
「自然科学」「人文社会科学」「数理情報プログラミング」という3つの学問領域に対し、それぞれいくつかのゼミを開講。本科生は一つのゼミに所属し、約4年に渡って研究活動を行います。自分でテーマを設定し考え続けることに加え、ゼミ内でのディスカッションあるいは他ゼミに所属する生徒とのコラボレーション、さらにはデータの解析やプレゼンテーションなどを経験することで、本校の掲げる「世界市民力」を形成する5つの能力を習得していきます。

カリキュラム単位
カリキュラム単位

拡大鏡アイコン

PAGETOP